cursor

279STOREについて

ABOUT US

279STORE

279STORE

『279STORE(ニナナキューストア)』のホームページをご覧いただきありがとうございます。
279ストア代表の杉本と申します。

279ストアでは青森の農作物や海産物を販売しており、青森県産りんごをメインに林檎ジュースや林檎ジャム、ごぼう、昆布加工品などを主に販売しております。

『青森の食を地方へ未来へつなぐ』をコンセプトに生産者や製造業者の皆様がこだわってつくられた食品を全国各地に届け、それらの食品が未来のこどもたちにも受け継いでいけるように279ストアでサポート出来ればと願いオープン致しました。

異常気象やコロナ禍、世界情勢も日々悪化し厳しい状況は続いておりますが、まだまだ青森にもたくさんの可能性があると信じております。また、未来のこどもたちが安心して暮らせる場を青森にもつくって行かなければなりません。今、当店で出来ることは小さなことかもしれませんが、その小さなきっかけや可能性をたくさんつくって未来のこどもたちが成功出来ればと思っています。これからも279ストアはジャンルを飛び越えて様々なことに挑戦し続けていきたいと思います。

当店の商品を見て感じて食べて少しでも笑顔が増えてくれれば嬉しいです。
へばの~!(またねー!)

津軽産直組合の安心・安全・美味しいりんご♪

津軽産直組合の安心・安全・美味しいりんご♪

『わどのりんご食べで元気になってけろじゃあ!(わたしたちのりんごを食べて元気になってください!)』
青森のリンゴ農家6人が集まり、有機肥料栽培と減農薬栽培で作物を作ることを目的に結成されたのが「津軽産直組合」です。今では津軽以外の地域の農家の方も加入していただいており、南部町のごぼう生産者合わせ37名。後継者不足が問題になる中、津軽産直組合では20代から40代の林檎生産者やごぼう生産者も多く在籍し、元気な生産者組合です。毎年、北は北海道、南は九州まで9月~5月頃まで10品種以上の新鮮な林檎を全国各地のお取引先に出荷。津軽産直組合の林檎ファンも多いんですよ♪

津軽産直組合のこだわり!

■品質の調整

①年に数回の土壌検査の後、その内容に合わせた適正な施肥設計、管理。
②組合員みんなで統一した完熟堆肥や有機質肥料で栽培。
③農薬は不使用にしたり、使用しても最小限に抑えるようにし、除草剤は使用しない。
④味にこだわり、消費者が安心してまた食べたくなるような農産物作りに努める。

津軽産直組合では以上を取り決めを組合員みんなで共有し、品質を調整できるように管理しています。また、土壌分析の他、農薬の勉強会等を積極的に開催したり、各園地を巡回したりと消費者の皆様が安心して林檎を頂けるよう努めています。

■『葉っぱ』を活かしたりんごをつくる
津軽産直組合では見た目より味を重視した栽培をしています。林檎本来の味わいを最大限に引き出すためにりんごに養分を送る葉をあえてとらず、葉にしっかり太陽光をあたえることを大切にしています。しかし、津軽産直組合では葉はとらなくても林檎に色が入るような工夫にも努めています。

■生産者の顔と産地が見える
津軽産直組合では食べ物は美味しさだけでなく安心であることが大切と考えております。日頃から生産者と生産情報を共有し、生産者それぞれの 顔が見えるスタイルで厳しい生産管理や品質管理のもと消費者の皆様に安心をお届けできるように努めております。




※記事を作成した参考サイトは、http://www.tsugaru-santyoku.jp/formality.html です。
(参考:津軽産直組合ホームページ/組合のこだわり/品質の調整、りんごを作る「葉」を活かす、生産者の顔と産地が見える/2022年9月29日)

津軽産直組合のこだわり!
購入する 購入する
さとふる 「津軽産直組合」で検索 さとふる 「津軽産直組合」で検索